北九州e-PORT構想2.0新ビジネス創出補助金
1.趣旨
「北九州e-PORT構想2.0」に掲げる地域課題の解決と新ビジネスの創出を資する北九州地域での起業、新規事業、第二創業等のビジネス又は、それらビジネスにつながる可能性のあるシーズの調査、研究、開発及び実証等を補助します。
2.交付の対象者
補助金の交付対象となる者は、次の各号の要件を満たした者。
(1)特定の政党若しくは宗教又は公選の選挙の候補者の支持に関係する者でないこと。
(2)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下この項において「暴力団」という。)が関係する者でないこと。
(3)暴力団又は同法第2条6号に規定する暴力団員(以下この項において「暴力団員」という。)が関係する者でないこと。
(4)その他補助等を行うことが不適当と認められる者でないこと。
3.補助金の種類・額
補助金の種類及び額は、次に掲げる補助金の種類に応じて、補助額上限の範囲内で補助する。
(1)調査研究支援・実証支援補助
ア 対象事業の内容
北九州地域において、将来的にビジネス化することを見据えた調査、研究、実験、実証等の取り組み。
イ 補助額上限
100万円(補助率2/3)
ウ 申請対象者
個人・企業・団体又はコンソーシアム(共同企業体)
(2)事業化支援補助
ア 対象事業の内容
北九州地域において、新ビジネスの創出に必要となる商品やサービスの開発、ビジネスモデルを確立するための仕組みの構築等
イ 補助額上限
500万円(補助率2/3)
ただし、特に認められたものは1,000万円を上限とする
ウ 申請対象者
コンソーシアム(共同企業体)
4.募集期間
第1回募集:平成29年4月1日 ~ 4月30日(募集は終了しました)
第2回募集:平成29年8月1日 ~ 8月31日(募集は終了しました)
第3回募集:平成29年12月1日 ~ 12月31日(募集は終了しました)
5.補助対象経費
補助金の交付対象となる経費は、次に掲げる経費とし、補助対象事業に直接必要なものに限る。
区分 | 科目 | 主な内容 |
---|---|---|
人件費 | 人件費 | 事業の推進や運営等に直接従事する者の人件費 |
事業費 | 旅費 | 専門家旅費、従事する者等の旅費 |
謝金 | 補助事業の実施に必要な知識、情報、意見等の交換のために設置する検討会の開催や運営に要する専門家(外部)等への謝金、又は、個人による役務の提供等への謝金 | |
会議費 | 会議に掛かる費用 | |
賃借料 | 事業実施に必要な機械器具等のレンタル・リース料等 | |
外注費 | 対象者が直接実施することができないもの又は適当でないものについて、他の事業者に発注する費用 | |
印刷製本費 | 事業で使用するチラシやリーフレット等の印刷・製本に関する費用 | |
通信運搬費 | 事業実施のために必要となる資料送付等の郵便代等 | |
情報収集費 | 事業実施に必要な専門図書の購入費等 | |
消耗品費 | 事業実施に必要な文具、その他消耗品に要する経費 |
6.採択の基準
下表の審査基準に基づき、本件審査委員会(北九州e-PORT構想2.0新ビジネス創出支援補助金審査委員会)にて申請内容を評価し、交付可否を決定します。
審査基準は、申請種によって若干異なりますのでご留意ください。
分類 | 評価項目 | 調査研究支援・実証支援 | 事業化支援 |
---|---|---|---|
e-PORT2.0適合性 |
| ◯ | ◎ |
市場への適合 |
| - | ◎ |
計画性・実行可能性 |
| ◎ | ◎ |
将来ビジョン |
| ◯ | ◎ |
凡例: [◎]強く評価する [◯]評価する [-]対象外
7.補助対象期間
交付決定日から1年以内
8.補助申請
(1)交付申請書(様式1号) 1部
(2)実施計画書(様式2号又は3号) 1部
(3)予算経費明細書(様式4号) 1部
9.応募方法・お問い合わせ先
申込に関しましては、以下より申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、持参または郵送、Eメール(アドレスはお問い合わせ下さい)にてお申込下さい。
※申請にあたっては、申請内容について事務局からヒアリングさせていただきます。
<申請書提出先>
〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2-1
(公財)北九州産業学術推進機構 情報産業振興センター
北九州e-PORT構想2.0新ビジネス創出支援補助金担当 宛
10.規定・要綱
調整中